粉体機器MACHINE

株式会社はつらつの粉粒体加工機器は、乾燥・粉砕・分級・混合・表面処理機器をはじめとし、粉粒体のハンドリング時の粉詰まりや付着、摩耗等といったプロセス中のトラブル防止機器を含む総合プラント設備となっております。粉砕ではナノ粒子までも可能とし、風力分級機はサブミクロン領域の分級も可能です。近年、食品粉末用に「蒸気気流式殺菌装置」も開発。あらゆる産業の粉末に対応いたします。

プラント機器

  • シングルトラックジェットミル

    粉砕機

    詳細を見る

    シングルトラックジェットミル

    乾式で最も細かく粉砕可能な粉砕機です。生成粒度は1μmに及びます。圧縮空気を使い粒子同士の衝突で粉砕がすすみ、耐摩耗対策も整っています。

    詳細を見る
  • クイックミル

    粉砕機

    詳細を見る

    クイックミル

    本機は、垂直回転軸に特殊な形をした回転刃を取り付け高速回転させます。回転刃の剪断力により被処理材料の破砕、造粒、整粒を行います。

    詳細を見る
  • オリエント粉砕機

    粉砕機

    詳細を見る

    オリエント粉砕機

    樹脂製品のリサイクル、減量目的での粉砕に適したカッタータイプの粉砕機です。上部のスタンドカッターで粗粉砕され、下部ロータリーカッターでさらに細かく粉砕されます。

    詳細を見る
  • イクシードミル

    粉砕機

    詳細を見る

    イクシードミル

    衝撃力を使用する粉砕機です。この粉砕機は強引に叩き割る感じで粉砕を行いますので、エネルギー効率が良く経済的に優れた粉砕ができます。

    詳細を見る
  • ピンミル

    粉砕機

    詳細を見る

    ピンミル

    原料は風の流れと遠心力により分散され、回転板に装着され たピン、ドアに取付けられたピンとスクリーンにより粉砕され、スクリーンの穴径で規制され所定の粒度になって排出されます。

    詳細を見る
  • アトマイザ

    粉砕機

    詳細を見る

    アトマイザ

    スイングハンマーとスクリューフィーダーからなる高速衝撃式の微粉砕機で、おもに数10ミクロンの領域を対象に、あらゆる原料の微粉化に採用されています。

    詳細を見る
  • クラッシール

    分級機

    詳細を見る

    クラッシール

    分級ローターの回転数とガイドベーンからの分級風量調整を併用することで、分級粒子径をサブミクロン~数100μmと広範囲にかつ容易にコントロールすることが可能です。

    詳細を見る
  • マイクロンクラッシファイア

    分級機

    詳細を見る

    マイクロンクラッシファイア

    分級ローターなどの回転部品がないため、分級点の調節はガイドコーンと分級コーン間を通過する風量(二次エアー量)と、ガイドコーンと分級コーン間の隙間の調整によって行われます。

    詳細を見る
  • スピンエアーシーブ

    ふるい分け

    詳細を見る

    スピンエアーシーブ

    気流に乗って舞い上がった粉体のうち、目を通過する小粒子は風の力で分散しながらふるい目を通過します。目通りしない大粒子は旋回し続け、繰り返しふるい網目の通過を試みた後、装置下部の粗粉回収ベッセルに回収されます。

    詳細を見る
  • 興和振動ふるい

    ふるい分け

    詳細を見る

    興和振動ふるい

    モータ及び振動体によって、ふるい面に水平・垂直・斜めの動きを発生させ、網上の原料を効率よくふるい分けするものです。

    詳細を見る
  • 蒸気気流式殺菌装置

    殺菌機

    詳細を見る

    蒸気気流式殺菌装置

    食品乾燥物の粒、ホール、チップ、刻み、スライス、荒挽き、粉末(数ミリから10ミクロン程度まで)を殺菌する為の装置です。過熱水蒸気を使い気流の中で短時間に殺菌を行いますので、素材の傷みが少なく加工出来ます。

    詳細を見る
  • フラッシュジェットドライヤ

    乾燥機

    詳細を見る

    フラッシュジェットドライヤ

    縦型ジェットミルを乾燥機に応用したもので、高温・高速の気流中でケーキ・スラリー状の含水粉体を瞬間的に分散・乾燥を行なう乾燥機です。

    詳細を見る
  • トルネードドライヤ

    乾燥機

    詳細を見る

    トルネードドライヤ

    原料はスクリューやエアー等の押し込み機構がありません。極めてシンプルな構造であり、分解洗浄性に優れた乾燥機です。接粉部がセラミックス仕様もあります。

    詳細を見る
  • 計量フィーダ

    供給機

    詳細を見る

    計量フィーダ

    粉粒体の供給量をフィードバック制御する機能が特長で、設定流量に対して実際に流れる流量が常に一致するように設計されています。

    詳細を見る
  • スクリューフィーダ

    供給機

    詳細を見る

    スクリューフィーダ

    ホッパー内をアジテーターにより常に攪拌しているタイプは、カサ密度が一定になり、高い供給精度が得られます。スクリュー部は粉体に合せて、スプリングタイプ、ロッド入りタイプ等多くのバリエーションの中から選択できます。

    詳細を見る
  • 縦型混合器 PX型

    混合機

    詳細を見る

    縦型混合器 PX型

    混合容器内部に自転・公転するスクリューを取付けた混合機です。自転スクリューでサンプルを上昇運動させ、スクリューの公転で混合容器内を円運動させます。

    詳細を見る
  • 縦型混合器 PB型

    混合機

    詳細を見る

    縦型混合器 PB型

    円錐形容器と螺旋状回転翼からなる縦型混合機です。構造がシンプルで混合槽内には回転翼があるだけですので、従来の同類機に比べて仕込み量が多くコンタミの心配がありません。

    詳細を見る
  • リボン型混合器

    混合機

    詳細を見る

    リボン型混合器

    U字容器内に種々の形状をした羽根を螺旋状に取付けた軸を回転させて混合攪拌します。外側の羽根は粉体を内側方向に、内側の羽根は外側方向に移送する事で対流・拡散・剪断作用を繰り返し混合します。

    詳細を見る
  • V型混合機

    混合機

    詳細を見る

    V型混合機

    二つの円筒容器をV型に組み合わせた構造です。V相の回転によって原料は重力と遠心力で集合と分離が繰り返されて、三次元的な衝突交流とたたみ込み作用で混合されます。

    詳細を見る
  • W型混合機

    混合機

    詳細を見る

    W型混合機

    円錐部の頂角は粉体の安息角により決定しますが、標準は90度です。原料の動きはV型と似て、重力と遠心力の作用で交流落下を繰り返しながら混合します。

    詳細を見る
  • サニタリー式スクリューコンベヤ

    輸送・充填・貯蔵

    詳細を見る

    サニタリー式スクリューコンベヤ

    スクリューは軽量で径も小さく、高回転で運転できるように特殊設計・加工をされています。サニタリー式で、食品や医療品にも対応しており、小型ながら高い搬送能力を持ち、取り扱いが容易で、さらにメタルタッチがないスクリューコンベヤです。

    詳細を見る
  • オーガ充填機

    輸送・充填・貯蔵

    詳細を見る

    オーガ充填機

    高精度オーガ充填装置です。脱気フィルター(分解洗浄可能)を装備することで、容積の減少や排出口からの粉のこぼれと発塵をなくすことが可能です。食品や医薬品の充填に最適です。

    詳細を見る
  • 空気輸送

    輸送・充填・貯蔵

    詳細を見る

    空気輸送

    吸引式は繊細な物質を運搬する際に使用され、食品・医薬品・化学業界で使用されています。加圧式はスタート地点から目的地まで吹き飛ばす加圧式空気輸送では、高い差圧を利用可能となり重い物質も運搬することができます。

    詳細を見る

プラントエンジニアリングPLANT ENGINEERING

はつらつでは、粉体加工機器の販売はもとより、 「粉体プラントエンジニアリング」も承ります。 単に、粉砕、分級、乾燥等を行うだけではなく、粉体の輸送、 貯蔵、充填ラインを構築するなど、あらゆるお客様のご要望に、 的確にお応えする事が可能です。

プラントエンジニアリング
その他
  • 2次電池正極活物質製造設備
  • 食品粉末製造用乾燥粉砕空気輸送設備
  • 漢方材料から有効成分抽出・分離・精製設備
  • 脱酸素剤用無機材料造粒分級輸送設備
  • 各種殺菌粉砕設備 etc

インライン・オンライン対応測定器INLINE/ONLINE

測定技術と加工技術の両方を有する株式会社はつらつの強みを活かし、
時代のニーズにマッチしたインライン・オンライン技術の開拓に積極的に取り組んでおります。

  • インライン測定

    プロセス配管中を流れる粒子を
    直接測定する。

  • オンライン測定

    プロセス配管から代表粒子サンプルをバイパス管へ分岐し、
    リアルタイム測定する。

現状での工程検査の問題点
  • サンプル採取から測定を実行して結果を反映するまでに時間が掛かる。
  • 測定から次の測定までの間は、粒度管理されていないため、断続的な粒度変化を検知できない。
  • 測定や管理の担当者が必要となり、労力・時間・費用が必要となる。
  • サンプリング、測定の作業者によって誤差が生じる可能性があり、熟練度によっては人的ミスが発生する可能性もある。
インライン・オンライン測定の有効性
  • リアルタイム測定により、品質変化を瞬時に検知することで生産の効率化が図れる。
  • プラントの運転状況を連続的に監視できるので、瞬時に不具合発生を検知し、規格外の生産を防止できる。
  • 自動的に測定を行う為に、サンプリング時の不確定要素を排除できる。(作業員の個人差や人的ミス)
  • 測定に要する人件費が削減できる。
  • 装置の立ち上げ時間を削減でき、原料ロスを最小限に抑えられる。
  • レーザー式粒度モニターINSITEC

    粒度分布

    詳細を見る

    レーザー式粒度モニターINSITEC

    プロセス用粒子径分布測定器INSITECは、製造ラインを流れる各種試料(乾燥粉末・スラリー・エマルション等)の粒子径を0.1~2500μmまで幅広くモニタリングします。

    詳細を見る
  • 光遮断式粒度モニターParsum

    粒度分布

    詳細を見る

    光遮断式粒度モニターParsum

    インライン粒度分布測定プローブParsumは、ガス流中に分散された固形粒子の粒子径をリアルタイムで測定する空間フィルタ速度計測法を用いたインライン粒度分布測定器です。

    詳細を見る
  • LMS-3000オンライン

    粒度分布

    詳細を見る

    LMS-3000オンライン

    LMS-3000+オンラインは、LMS-3000+アプリケーションソフトに自動化対応ソフトウェアを追加する事で、これまで人手に頼っていた数々の作業を自動化することができます。

    詳細を見る
  • RT-200オンライン

    ふるい分け

    詳細を見る

    RT-200オンライン

    サンプリング、輸送、縮分、ふるい分け測定から計量、計算、ふるい清掃までのオンラインふるい分け測定が可能になりました。人による作業を全て自動機に置き換えられ、測定の迅速化・省力化や生産の安定化に寄与します。

    詳細を見る
  • RPS-02オンライン

    ふるい分け

    詳細を見る

    RPS-02オンライン

    音波分級方式のふるい分け測定器ロボットシフターをオンライン化し、人による作業を機械に置き換える事で、測定の迅速化・省力化や測定データの信頼性向上に寄与します。

    詳細を見る
  • カサ密度オンラインBD-8000

    密度測定

    詳細を見る

    カサ密度オンラインBD-8000

    カサ密度は、粒度分布、粒子形状、ブロワー異常などいつもと違う状況監視に最適です。カサ密度は人為差が出やすい測定です。自動化で再現性の高いデータが得られます。

    詳細を見る
  • マグネット

    異物除去

    詳細を見る

    マグネット

    金属異物除去用マグメットには永久磁石型と電磁石型があります。目的・用途・設置場所などにより様々なご提案が可能です。

    詳細を見る
  • メタリダ

    異物除去

    詳細を見る

    メタリダ

    金属異物検出除去機メタリダは鉄だけでなくステンレスを含むあらゆる金属を検出・除去できます。また、マグネットでは除去しきれない「ペレットに練りこまれた金属異物」にも対応しています。

    詳細を見る
  • サンプリング

    サンプリング

    詳細を見る

    サンプリング

    インライン/オンライン機器を構成する際、大変重要な役割はサンプリングの抜き取り(サンプリング)です。サンプルの物性、設備の形状、温度や圧力などの設置条件から最適なサンプリング装置を選定する事が不可欠です。母集団との差異が出ない方法で測定機器に合ったサンプル量に縮分します。

    詳細を見る

設置例

設置例

測定機器

  • レーザーマイクロンサイザー LMS-3000+

    粒度分布・形状測定

    詳細を見る

    レーザーマイクロンサイザー LMS-3000+

    信頼と実績を誇るLMS-3000シリーズに新機能を追加し、さらに安定した測定器へと進化しました。エントリーモデルから自動運転対応の最上位機種まで、URTLA、PRO、LABの3つのラインナップをご用意しています。

    詳細を見る
  • 粒子形状画像解析装置 PITA-04M

    粒度分布・形状測定

    詳細を見る

    粒子形状画像解析装置 PITA-04M

    粒子形状画像解析装置PITA-04Mは、セル中を流れる粒子の画像を解析して粒度分布及び粒子形状の測定を行います。短時間に数万個の粒子を解析することができます。

    詳細を見る
  • ポータブルPITA

    粒度分布・形状測定

    詳細を見る

    ポータブルPITA

    ポータブルPITAは、マイクロスコープ感覚でご使用いただける簡易型の粒子形状画像解析装置です。作業現場ですぐに粒度分布を知りたい時や形状のチェックを行いたい場合にお使い下さい。

    詳細を見る
  • ロボットシフター RPS-01

    ふるい分け

    詳細を見る

    ロボットシフター RPS-01

    ロボットシフターRPS-01は、試料の投入からふるい分け、計量、計算にいたるまでを自動化したふるい分け粒度分布測定器です。音波式を採用しているため試料とふるい網の摩擦が発生しにくく微粉域の測定にも対応します。

    詳細を見る
  • ロボットシフター RPS-02

    ふるい分け

    詳細を見る

    ロボットシフター RPS-02

    ロボットシフターRPS-02は、試料の投入からふるい分け、計量、計算、ふるい網の清掃にいたるまでを自動化した連続型ふるい分け粒度分布測定器です。最大20点までの試料を全自動で測定することができます。

    詳細を見る
  • オートシーブシェーカ RT-200

    ふるい分け

    詳細を見る

    オートシーブシェーカ RT-200

    オートシーブシェーカRT-200は、ロータップ式ふるい分け振とう機の全自動測定器です。試料を最大10点セットでき、試料の投入からふるい分け、計量、計算、ふるい網の清掃にいたるまでを完全自動で測定を行います。

    詳細を見る
  • ギルソニックオートシーバー

    ふるい分け

    詳細を見る

    ギルソニックオートシーバー

    音波振動でふるい分けられるため試料とふるい網の摩擦が発生しにくく、振動式と比較して静電気が起きにくく粒子を破壊することなくふるい分けを行うことができます。

    詳細を見る
  • マルチテスター MT-02

    マルチテスター MT-02

    マルチテスターMT-02は、安息角・かさ密度・タップ密度といった粉体の基本的な物性測定を通して粉体の物性を総合的に評価する装置です。また「Carrの指数」と「川北の式」の2つの分析法に対応しています。

    詳細を見る
  • タップデンサー KYT-5000

    タップデンサー KYT-5000

    タップデンサーKYT-5000Kは、摺り切り定重量方式のタップ密度測定器です。タッピングして試料を圧縮させることでかさべり度や最密充填密度の測定が出来る他、圧縮率から粉体の流動性・付着力まで推測することができます。

    詳細を見る
  • オートトゥルーデンサー MAT-7000

    オートトゥルーデンサー MAT-7000

    オートトゥーデンサーMAT-7000は、信頼性の高い液相置換(ピクノメーター法)による、粉粒体の真密度を測定する装置です。最大4点までの試料を連続自動で測定します。

    詳細を見る
  • 全自動粉粒体硬度測定器 BHT-1000

    全自動粉粒体硬度測定器 BHT-1000

    ベターハードネステスターBHT-1000は粒子を圧壊させたときのピーク荷重と粒子の大きさを測定し圧壊強さを求める装置です。圧縮から破壊に至るプロセスを画像データと荷重-変位曲線で記録します。

    詳細を見る
  • 微粒子圧縮試験装置 MHT-1

    微粒子圧縮試験装置 MHT-1

    マイクロハードネステスターMHT-1は、測定ステージを変更することで40~400μmの微粒子を対象とした自動微粒子圧縮試験装置です。粒子を圧壊させた際のピーク荷重と粒子の大きさを測定し、圧壊強さが求められます。

    詳細を見る
  • テーブルサンプラ SU-3000IV

    テーブルサンプラ SU-3000IV

    テーブルサンプラSU-3000IVは電磁フィーダーとターンテーブルを組み合わせた粉体用の6分割縮分器です。精度が要求される縮分にはこの方法が最も適しているとされています。

    詳細を見る
  • ディスクサンプラDS-300

    ディスクサンプラDS-300

    ディスクサンプラDS-300は各種オンライン測定装置に求められる母集団からの代表サンプル取得プロセスを、回転分割法をさらに発展させた機構で連続的に行う装置です。

    詳細を見る

トラブル対策機器TROUBLE RESPONCE MACHINE

  • エアーノッカー SKシリーズ

    エアーノッカー

    詳細を見る

    エアーノッカー SKシリーズ

    長年の実績を誇る、パワー重視のマグネット式ノッカーです。青のボディが目印です。

    詳細を見る
  • エアーノッカー SVシリーズ

    エアーノッカー

    詳細を見る

    エアーノッカー SVシリーズ

    エアーノッカー SVシリーズはエアー圧力を変える事で衝撃力が可変出来るタイプのエアーノッカーです。

    詳細を見る
  • エンプラノッカー SKLシリーズ

    エアーノッカー

    詳細を見る

    エンプラノッカー SKLシリーズ

    エンプラノッカーはマグネット式による強力な打撃力をそのままに、本体ケーシングの材質をエンジニアリングプラスチックに変えることで塩害・酸化・腐食に強く、重量も軽量化しております。

    詳細を見る
  • ノッカーの機種選定/取付方法

    エアーノッカー

    詳細を見る

    ノッカーの機種選定/取付方法

    取付部の板厚により機種が決定され、ホッパー容積により台数が概ね決定されます。ホッパーの形状や粉体物性により選定が異なるケースもあります。

    詳細を見る
  • エアーノッカー 制御盤

    エアーノッカー

    詳細を見る

    エアーノッカー 制御盤

    制御盤は屋内仕様・屋外仕様/防塵防滴構造・エアー制御/屋外仕様/防塵防滴構造・簡易型エアー制御盤など、様々なラインナップから選定頂けます。

    詳細を見る
  • マグハンマー

    電磁式ノッカー

    詳細を見る

    マグハンマー

    電磁石のエネルギーを利用してピストンロッドを高速で移動させ、ホッパー等の設備内の粉体の付着やブリッジ等に強力な衝撃を与え、解消する為のハンマリング装置です。

    詳細を見る
  • ジェットブラスター

    ジェットブラスター

    詳細を見る

    ジェットブラスター

    ジェットブラスターとは、付着した粉体に直接強力なエアーを吹付けることにより粉体を払い落し、詰まり・付着を防止する装置です。

    詳細を見る
  • ビッグ・ブラスター

    ジェットブラスター

    詳細を見る

    ビッグ・ブラスター

    ビッグ・ブラスターはいままでのどんな方法よりも効果的にホッパー内部の材料を確実に排出させることができる画期的な装置です。大型貯蔵ホッパーやサイロの排出にお困りのかたはぜひ一度お試しください。

    詳細を見る
  • ジェットブラスターの選定/取付

    ジェットブラスター

    詳細を見る

    ジェットブラスターの選定/取付

    ホッパーの直径と高さから機種と台数が概ね決定されます。ホッパーの形状や粉体物性により選定が異なるケースもあります。

    詳細を見る
  • ジェットブラスター 制御盤

    ジェットブラスター

    詳細を見る

    ジェットブラスター 制御盤

    制御盤は屋内仕様・エアー制御/屋外仕様/防塵防滴構造など、様々なラインナップから選定頂けます。

    詳細を見る
  • ジェミニ処理

    排出性改善

    詳細を見る

    ジェミニ処理

    gemini処理は、多工程ブラスト処理によって加工対象物の表面改質をし、粉体付着抑制や水切れ改善の機能を付与する技術です。

    詳細を見る
  • セラミックホース

    耐摩耗対策

    詳細を見る

    セラミックホース

    フレキセプラは自在に曲げることができる耐摩耗性ホースです。従来の固定式セラミックスパイプでは設置できない所でも使用可能になりました。

    詳細を見る
  • マグネット

    異物除去

    詳細を見る

    マグネット

    金属異物除去用マグメットには永久磁石型と電磁石型があります。目的・用途・設置場所などにより様々なご提案が可能です。

    詳細を見る
  • メタリダ

    異物除去

    詳細を見る

    メタリダ

    金属異物検出除去機メタリダは鉄だけでなくステンレスを含むあらゆる金属を検出・除去できます。また、マグネットでは除去しきれない「ペレットに練りこまれた金属異物」にも対応しています。

    詳細を見る
  • ダストモニター

    環境対策

    詳細を見る

    ダストモニター

    バグフィルタやサイクロンの粉塵濃度上昇を確実にキャッチします。早期のろ布異常を確実に検出し、ランニングコストの低減と粉漏のない設備監視を行います。

    詳細を見る
  • BFMフィッティング

    環境対策

    PDFを見る

    BFMフィッティング

    PDFを見る
その他
  • 除鉄装置
  • 排出機
  • 排出シュート
  • 対磨耗輸送管

受託測定

  • 粒度分布測定

    粒子径/粒子形状測定

    詳細を見る

    粒度分布測定

    レーザー回折法では粉粒体(乾式/湿式)・懸濁液・オイル中のダストなど測定範囲に含まれるものであれば測定が可能です。 その他、光透過式沈降法や乾式音波ふるい分け法の測定が可能です。

    詳細を見る
  • 画像処理測定

    粒子径/粒子形状測定

    詳細を見る

    画像処理測定

    CCDカメラ(拡大レンズ)、顕微鏡、または対物レンズとCCDカメラの併用など、様々な方法で粒子の画像を取り込み、演算処理を行って粒子形状評価(アスペクト比、円形度など)を行います。

    詳細を見る
  • 粉じん爆発とは?

    粉じん爆発試験

    詳細を見る

    粉じん爆発とは?

    粉体を扱う場合、爆発の危険性が高い物質はもちろんのこと、危険性が低い物質でも粉じん爆発試験を行い、粉じん爆発が発生しない条件を把握した上で取り扱うことが必要です。

    詳細を見る
  • 粉じん爆発試験

    粉じん爆発試験

    詳細を見る

    粉じん爆発試験

    爆発下限濃度試験(吹上式)は粉体の爆発性の有無を判定するもので、JISZ8818:2002「可燃性粉じんの爆発下限濃度測定方法」に準拠した装置で行います。

    詳細を見る
  • Carrの指数評価/タップ密度・カサ密度測定

    粉体物性測定

    詳細を見る

    Carrの指数評価/タップ密度・カサ密度測定

    粉体の物性を指数で示したもので、流動性指数は安息角・圧縮度・スパチュラ角・均一度(又は凝集度)から求めます。噴流性指数は流動性指数・崩壊角・差角・分散度から求めます。

    詳細を見る
  • 流動性測定

    粉体物性測定

    詳細を見る

    流動性測定

    粉体の加圧下での流動性を評価します(ASTMD6128準拠)。同時に流動性の要因である付着力、摩擦力、カサ密度のデータも得られます。

    詳細を見る
  • 剪断試験

    粉体物性測定

    詳細を見る

    剪断試験

    ジェニケセル(上リング、上ブタ、下部容器などの組み合わせ)に粉体を充填し、垂直荷重を加えて粉体の剪断力を測定する方法です。粉体と壁材との間の剪断力を測定することで、壁面摩擦角も求めます。

    詳細を見る
  • 真密度測定

    粉体物性測定

    詳細を見る

    真密度測定

    ピクノメーター法では、セルに試料と分散媒を入れ、試料の細孔や粒子間に液体が浸透するように脱気を行います。この方法で、試料によって置換された液体の重量から真密度を求めます。

    詳細を見る
  • 比表面積測定

    粉体物性測定

    詳細を見る

    比表面積測定

    ブレーン法とも呼ばれる、ブレーン空気透過装置を使用した比表面積測定法です。既に容積が分かっているセルに粉体を充填し、空気量と圧力差を一定に保ちながらその透過時間を測定します。

    詳細を見る
  • 空気吸引式乾式分級

    試料調整・成分分析等

    詳細を見る

    空気吸引式乾式分級

    ふるいと試料をセットした容器の空気を吸引することで、試料を強制的に空気の流れに乗せて分級します。静電付着による凝集粉に効果的な分級方法です。

    詳細を見る

受託加工

  • 受託加工のメリット

    受託加工について

    詳細を見る

    受託加工のメリット

    受託加工とはお客様から粉体原料をお預かりし、目的にあった加工(粉砕、分級、乾燥、混合、造粒、表面処理、異物除去等)を行い製品をお返しする業務になります。

    詳細を見る
  • 受託加工例

    受託加工について

    詳細を見る

    受託加工例

    粉体加工機器のラインナップは非常に幅広く、数100gの研究・開発目的の少量試作から数100tの大量生産まで対応可能です。

    詳細を見る
  • 受託加工 工場案内

    受託加工について

    詳細を見る

    受託加工 工場案内

    関連会社であるセイシン企業では国内に3ヶ所の一般受託加工工場、食品専用の加工工場1ヶ所を有しています。各工場とも同等の加工設備を揃えていますし、大量加工依頼時に複数の工場で並行加工することで、納期の迅速化を図ります。

    詳細を見る
  • 粉砕加工

    主要加工内容

    詳細を見る

    粉砕加工

    こぶし大以上の大きな原料の粉砕からマイクロ粒子の粉砕まで幅広く対応することが可能です。最適な粉砕方法・機種選定をご提案させていただきます。

    詳細を見る
  • 冷凍粉砕

    主要加工内容

    詳細を見る

    冷凍粉砕

    冷凍粉砕は常温下で粉砕が難しい低熱性の樹脂や弾性のあるゴム系材料を粉砕する際に使用する方法です。粉砕時に発生する熱による影響を防ぐため液体窒素を使用して超低温環境で材料を脆化させ粉砕を可能にします。

    詳細を見る
  • 分級加工

    主要加工内容

    詳細を見る

    分級加工

    ふるい網を用いた方法(振動式/気流分散式)と、旋回気流を用いた方法の2種類の方法でご提案致します。

    詳細を見る
  • 乾燥加工

    主要加工内容

    詳細を見る

    乾燥加工

    目的に合った乾燥品を得ることは大変難しい加工プロセスです。最適な乾燥方法から熱処理・表面処理に至るまで目的に合ったご提案をさせて頂きます。

    詳細を見る
  • 球形化・造粒・混合加工

    主要加工内容

    詳細を見る

    球形化・造粒・混合加工

    混合・造粒加工に加えミクロンオーダーでの球状化・嵩密度アップ・複合化など多岐にわたる粒子設計が可能です。

    詳細を見る
  • 異物除去

    主要加工内容

    詳細を見る

    異物除去

    原料に含まれる異物をふるい網や磁石を用いて除去致します。磁性体の除去は永久磁石式と電磁石式の2種類を、原料と異物の大きさが異なる場合はふるい網を利用して除去致します。

    詳細を見る

お問い合わせCONTACT

まずは「お問い合わせ」ください。

粉体受託加工から、設備のご案内まで。
お客様のニーズに合わせてご案内できます。まずはお気軽にお問い合わせください。